HOME > 音楽 >

ギターのピックの種類と選び方。初心者におすすめのピックも

ギターを弾く上で必須アイテムの1つがピックです。

ただ、一口にピックといっても色々な種類があります。大きさであったり、形、硬さなども様々でどれを選んだらいいのか迷うところです。

今回はそんなピックの種類と選び方についてご紹介してゆきたいと思います。

簡単なピックの選び方

ピックの選び方ですが、

1)形
2)厚み
3)素材

・・の順番で選び方を見てゆきたいと思います。

1)形を選ぶ

最初はピックの形から選んでゆきましょう。

ピックの形ですが、大きく分類すると4つのタイプにわかれます。

①ティアドロップ型
②おむすび型
③ジャズ型
④サムピック型

①ティアドロップ型

ティアドロップ(涙のしずくという意味)の形をしているタイプのピックで、最も一般的な形になります。

アコースティックギターからエレキギターまで幅広く使えますので、初心者の方は、まず、このタイプを購入してみるといいかと思います。

次にご紹介する「おむすび型」に比べると、横幅がないのが特徴です。

また、ピックの先端がおむすび型に比べると比較的とがっているので、個々の弦を弾く(単音弾き)に適しているタイプのピックだと思いますし、弦に引っかかる感じも少ないと思います。

勿論、コードを弾く際も問題なく使えるピックで、とにかくオールマイティに使えるので、「まず何を買ったらいいですか?」と聞かれたらこのタイプのピックをおすすめします

この形に欠点があるとすれば、特に初心者の方はこの形だと(面積が次でご紹介するおにぎり型に比べると小さく)ピックを落としやすいということでしょうか。

その場合は、次でご紹介するおむすび型がおすすめです。

②おむすび型

おむすびのような形をしているピックで、トライアングル型とも言われます。

この形も人気があり、アコースティックギターやベースを弾く時によく使われます。

3つ角がありますが、どの角を使って弾いてもOK。
これ1つで3倍長持ちなので、お得感がありますね。

横幅もあって、指で押さえやすく、角もティアドロップ型に比べると丸いので、コードを弾くのには適したピックであると言えます

そのため、アコギのコード弾きやまたはアコギの弾き語り用によく使われる形になります。

ただ、中には、コードストローク以外でも、このタイプが一番使いやすいと感じる方もいます。

先ほど、初心者の方にはティアドロップ型がおすすめですと書かせていただきましたが、このおむすび型もできれば一緒に買ってみて、それぞれ弾き比べてみるといいかも知れませんし、場面によって使い分けてもいいかも知れません。

また、ティアドロップ型だとピックをよく落としてしまうという方の場合もこのおむすび型はおすすめだと思います。

おむすび型は面積が広いので、しっかりとホールドすることができ、ピックを落とす回数も減るのではないかなと、思います。

この形に欠点があるとすれば、先端(角)が丸いので、単音弾きをする際は、ティアドロップ型に比べて、深くピッキングする必要があるということです。

そのため、弦に引っかかってしまったり、他の弦に当たってしまったり・・ということも場合によってはあるかも知れません。

③ジャズ型

ティアドロップ型にも似ていますが、さらにそのサイズを小さくして、先端を尖らせたのがジャズ型です。

ピッキングがしやすく、ジャズのギタリストやヘビーメタルのギタリストなどに使われることが多い形になります。

アコースティックギターでは(使っても何ら問題はありませんが)この形はあまり使われないように思います。

この形の欠点ですが、ティアドロップ型に比べると小さくて、初心者の方など、慣れないうちは、ピックを落としてしまいやすいかも知れません。

そういう意味でも、初心者の方には、このタイプよりもティアドロップ型やおむすび型がおすすめかなと思います。

④サムピック型

親指につけて使うピックになります。

主にアコースティックギターを使ったフィンガーピッキングの際などに親指につけて使用することで、しっかりとしたベース音を出すことができるようになります。

こんな感じで親指につけて使います。

欠点ではないかも知れませんが、このピックは慣れないと使いにくく、装着した時の違和感も最初はあるかも知れません。

初心者の方には特に難易度が高いかも知れませんし、どちらかというと、ギター演奏に慣れている中級者や上級者向けかなと思います。

この他にも円形をしたピックなどもありますが、一般的なのはここまでご紹介した3種類(+サムピック)になります。

「形」について簡単にまとめます:

2)厚みを選ぶ

さて、形を選んだら、次は厚みを選んでいきましょう!

ピックの表面にはよくTHINとか、MEDIUMなどと書いてありますが、あれはそのピックの厚みを示しています。

厚みですが、主に3つの選択肢があります。下記は薄い順番になります。

①シン(THIN)/ソフト(SOFT)
②ミディアム(MEDIUM)
③ハード(HARD)/ヘビー(HEAVY)

この厚みによって音、弾いた時の感触、弾きやすさなどが変わってきます。

特にアコギの場合は、厚みは音に直結してきます。

①シン(THIN)/ソフト(SOFT)

厚みは0.5mm程度。

音は、やわらかい音になります。ピック自体がしなりますので、コードなどを弾く際も弾きやすいです。

主にアコースティックギターにはおすすめの厚みだと思います。

利点としては、柔らかい音になりますから、アコギの弾き語りなどでギターの音をあまり前に出したくないような場面では効果的だと思います。

コードも弾きやすく、速いストロークなどの時にもやわらかいピックだと弾きやすいと思います。

欠点ですが、このタイプの薄いピックは弾いてからの音の反応(レスポンス)が遅くなること、また、音量が他のタイプに比べると落ちることです。

ですので、あまり柔らかいピックは例えば、はっきりとした音を出したいような場面では向いていないかも知れません。

②ミディアム(MEDIUM)

厚みは0.7mm前後。

シン(THIN)/ソフト(SOFT)とハード(HARD)/ヘビー(HEAVY)の中間の厚みになります。

利点としては、オールマイティに使えること。

アコギでもエレキギターでも使えますし、音も適度に柔らかさもあり、レスポンスも適度にいいので、迷ったらとりあえず、MEDIUMを選んでみてもいいかも知れません。

欠点としては、中途半端になりやすいことでしょうか。

アコギなどで柔らかい音を出すなら、THINなどの方が合っていますし、エレキギターなどで早弾きをしたい場合は、HARDの方が楽・・ということもあるかも知れません。

③ハード(HARD)/ヘビー(HEAVY)

厚みは1mm~。

このタイプは音もシャープではっきりとした音になります。

利点としては、弾いてからの音の反応(レスポンス)が速いので、ギターソロなどの時には弾きやすくなるという点です。

ギターの音にパンチを出したい、早弾きをしたい・・・という時には向いているかも知れません。

欠点としては、繊細な音を出すのには向いていないことになります。

 

さて、ここまで、このピックの厚みについてご紹介してきましたが、例えば、同じMEDIUMでも、メーカーによって多少厚みが違ってくることがありますので注意してみてください。

ここで「厚み」について少し簡単にまとめると、

3)素材を選ぶ

さて、最後は素材です。

ピックの素材にも色々とあって、素材次第で弾いた感触や音もガラリと変わってきます。

代表的な素材には下記のようなものがあります。

①セルロイド
②デルリン
③トーテックス
④ナイロン
⑤ポリアセタール
⑥メタル
⑦ウルテム

①セルロイド

写真は、セルロイドを使用したFenderのディアドロップ型ピック。

ピックでは昔から一般的に使われている素材。バランスがとれていて使いやすいのが特徴。

②デルリン

写真は、デルリンを使用したJIM DUNLOP(ジムダンロップ)のディアドロップ型ピック。

ジムダンロップのピックなどにも使用される素材。表面はツルっとしていますが、実際使用してみるとそこまで滑る印象はありません。音は、明るくはっきりとしているのが特徴。

欠点は、比較的摩耗しやすいことでしょうか。

筆者はこの素材を使ったピックをよく使用しています。

③トーテックス

写真は、トーテックスを使用したJIM DUNLOP(ジムダンロップ)のおむすび型ピック。

表面が独特のザラついた感じがあって、滑りにくいので、ピックをよく落としてしまう人にもおすすめ。筆者も使っています。

④ナイロン

写真は、ナイロンを使用したFERNANDES(フェルナンデス)のティアドロップ型ピック。

服などではお馴染みの素材ですね。ナイロン製のピックは柔らかく、音も優しいやわらかい音になります(製品によって硬めのものもあります)。アコギで使うのも◎

⑤ポリアセタール

写真は、ポリアセタールを使用したESP(イーエスピー)のティアドロップ型ピック。

ナイロンにも似た、摩耗に強い素材。

⑥メタル

写真は、ステンレス製のJIM DUNLOP(ジムダンロップ)のティアドロップ型ピック。

名前の通り、金属を使ったピック。

⑦ウルテム

写真は、ウルテムを使用したFERNANDES(フェルナンデス)のおむすび型ピック。

人の爪に近いと言われている素材になります。バランスがよい音が特徴。

 

さて、素材についてご紹介してきましたが、これだけあるとどれを選んでいいか迷いますが迷った時は、

①セルロイド
②デルリン

・・辺りをまずは手に取ってみてもいいのかなと思います。

もし、余裕があれば、他の素材のものも実際に購入してみて、試してみてもいいかも知れません。

僕自身、市販されているピックを何十種類か購入して試してみましたが、形や厚みが同じでも、素材次第で音も感触も全く違ってくるんだなぁ・・と実感しました。

結局、ピックは何を選べばいいの?

さて、ここまでピックの種類や特徴、選び方のポイントなどについて見てきました。

ピックの場合は、やはり、実際に自分で手に取って弾いてみないとわからない部分があると思いますし、人によって好みも変わってくるかと思います。

ですので、できれば、色々なタイプを購入して自分に合ったものを探してゆくのがベストかなと、思います。

ただ、これから、ギターをはじめるという初心者の方に「どのピックを選んだらいいですか?」と聞かれたら、下記がおすすめかなと思います。

【形】

・ティアドロップ型・・・アコギ、エレキギターで使いたい方
・おむすび型・・・アコギで使いたい方

【厚み】

・シン(THIN)・・・アコギで使いたい方
・ミディアム(MEDIUM)・・・アコギ、エレキギターで使いたい方

【素材】

アコギ、エレキギターどちらでも。

・セルロイド
・デルリン

ただ、やはり好みも勿論あると思いますので、ここでご紹介させていただいたことはあくまでも1つの目安にしていただけたら嬉しいです。